12F1822/16F1823 ここ数年PICはご無沙汰だったけど、別件で扱う必要が出てきたのに合わせて、拡張ミッドレンジのF1世代がおもしろそうだったので、手に入れて触ってみた。 DATA Signal Modulator 入手したのは8pinのPIC12F1822と14pinの16F1823 とても安い。 データシートを読むと、EUSART、SPI、I2Cなどひと通りの通信に対応している。 こうなってくると、少ピンなPSoC1とMSP430バリューラインの利便性に食い込んできてる気もする。 気になるのが22章にあるDATA Signal Modulatorという機能。説明を読むと、データ出力にキャリアー信号を合成してくれるらしい。 ・キャリアー(High/Low2種) ・データ信号 を用意することになる。それぞれレジスタが用意されている。 ・キャリアー信号源は外部入力/CCP1/リファレンスクロックが選べる。OOK(モールス)の時はHighだけ使うので、Lowキャリアーは入力をVSSにつなぐ。 ・データはUSARTのTX、MDBITレジスタの直接操作、外部入力が選べる。 設定によってはASK(OOK)、FSK、PSKが生成できるとある。 今回は試しにOOKを作ってみる。キャリアー1つで出来て、周波数を可聴域にすればブザーを鳴らせる… ・DSMの出力ピンは1822の7番ピン/RA0/MDOUTピン。 ・CCP1によるキャリア生成 CCP1をPWMモードでDuty比50%の波形を生成する。設定は12F1822覚書というサイトを参考にした。 ・CCP1もUARTも外部出力ピンがあるけれど、DSMで使う信号について、外部ポート出力はMDCARH/MDCARLなどのレジスタでDisableできる。 ・リファレンスクロックによるキャリア生成 CCP1は簡単にできたのだが、12F1822にはひとつしか無いので、もう一つの信号源としてリファレンスクロックを使ってみた。 リファレンスクロックは128分周しかできないので、クロック1MHzでもちょっと周波数が高い。思い切ってシステムの動作クロックを31.25kHzにして、32分周した976HzをDSMモジュールに入力する。 省電力なので、5V...
kent`s prototyping memorandum