こういうときは在庫の抵抗の余分な足とか、工作でカットした足を再利用して、両面をつなぐ。(スルーホール用の専用器具があるが高価だ)
  頑張って穴を減らしても30~60個通す羽目になると、一つ一つ加工したらかなりめんどうだ。
ということで謎の量産体制をひとつ。
| 剣山あらわる | 
| 1 | 
最低限の品質管理ということで、片側は飛び出す配線の高さを統一しておきたい。
 そこで1のような専用の治具を厚紙で作る。 スルーホールしたい穴さえ塞がなければ大丈夫。| 2 | 
| 3 | 
| 4 | 
治具を外して、裏面にもハンダした所。あとは抵抗をニッパで除去する。
 一つ一つやっても良いけど、量産体制となるとそれぞれの工程を作ったほうが効率よく作業が進む。
 さすがに両面基板を一から作るのはめんどうだなあ… 外注したいです。
番外:こんな基板で宇宙に行ってよかったのかなー(お