11月24日の15時50分、種子島からH-IIA 29号機が打ち上げられた。 その後、日没後1時間の関東で不思議な雲を見たので、方位や距離を調べてみた。 17:23 東京都 調布市 RX100M3 1/4秒 ISO800 焦点距離21.4mm 11月24日 17時20分ごろ、作業が一段落したので、見晴らしの良い場所から西の空を見ると、日没後の南西の方角に普段とは違う雲が見えた。 夕焼けの名残りで僅かに赤い西の空に、輝く白い帯状の雲があった。 一番白い場所では、彩雲のような細かい虹色の模様が見える。 けっこう遠くまで広がっているらしく、尾は暗くなりながらも、南まで延びているようだった。 その時は、珍しい飛行機雲かなと思い、カメラをとりに戻って、何枚か手持ち撮影した。 風が冷たく、良いカメラでの撮影はそれきりになってしまった。 17:30 iPhone6s 1/15秒 ISO2000 トリミング済み 17時30分 一旦カメラの写真を吸い出しに戻ったあと、もう一度、空を確認しに戻った。夕焼けの光が消えて、暗くなってからも、青白っぽい雲はかろうじて観察できた。 関東圏の広範囲で、この雲は目撃されていたようで、たくさんの人が写真をアップロードしていた。 http://togetter.com/li/904464 24日の日没時刻は4時半ごろなので、5時半に輝いていた雲はかなり高高度であると思われる。 ネットで検索しながら写真を見返すと、 夜光雲と特徴が似ている。 夜光雲そのものは、高緯度で見られる珍しい現象なようで、 高度80km付近の中間圏で、氷の結晶を主成分とした雲が発生し、日没後や日の出前の上空で、太陽光を反射して白く輝いて見える。 日常的な微小な流星塵や火山の噴出物などが核となり、氷の結晶に成長するらしい。 ロケットの打ち上げが人工的に夜光雲のような発光雲を引き起こす事も知られている。 となると、H-IIAの打ち上げが関係していてもおかしくなさそう。 ロケットの排気によって氷の結晶ができたのだろうか。 ロケットが高層大気で引き起こす現象は神秘的に見えるものが多くて、探すとた...
kent`s prototyping memorandum