PIC32MZという新製品が出ています。 (製品出荷は14年春頃のようですが) MIPSコアが M4K からM14kになり、200MHz動作で330DMIPSとあります。 個人的に最近MIPSアーキテクチャに興味があるので、ヘネパタ本読もうと思って色々な文献を漁っていました。 ここ10年で世の中はすっかりARMになってしまいましたが…。 コアにはL1キャッシュが内蔵され、DSPなどが統合されています。周辺回路もUSB2.0ハイスピード対応や、12bit 28MspsのADC、高速FlashメモリIFなどなど。IoT向けに暗号エンジン内蔵モデルもラインナップされています。 てんこ盛りな割に、PIC32MZは64/100/144ピンQFPパッケージ(ただし0.4mmピッチ)が用意されていて、ギリギリ手付けも可能というのがDIY寄りで面白そうな点です。 データシートのDC特性の欄を読むと、L1キャッシュが消費電力の20%を占めていることがわかったりします。(デフォルトではキャッシュ無効) 年末発注してあったPIMを入手したので早速試してみました。クロック源はクリスタルではなく、24MHzのOSC(MEMS?)が実装されていました。 サンプルプロジェクトは、microchipのPIC32用 Harmonyフレームワーク(β版)をインストールして、exampleを元に試しています。 クロックの設定は資料のConfiguration-Bit Settingsを参考にしています。 LチカついでにGPIOの速度を見てみようと思い、何MHzでHigh/Lowできるか確かめてみたところ、20MHz出ているのをロジアナで確認しました。 FreeRTOSの導入まではフレームワークのサンプルをECH100用に修正して動作確認できています。 ROM領域は広い これだけRAMがあると、なんでも出来そうですね。 なおエラッタリストを眺めると手元のA3リビジョンは目玉となる機能の幾つかが使用不能だったり、I2Cがややこしいことになっていたり、スリープモードが怪しかったりするので注意が必要です。 半年気付かなかったのですが、PIC32MXも新しいデバイスが追加されてます。 3XX,4XXシリーズに新製品が追加されて...
kent`s prototyping memorandum