2010/02/04

PowerFilmの太陽電池を買ってみた




  千石電子の店頭販売で入手したNEATなフィルム太陽電池。
とても薄くて、プラスチックフィルムのように曲げることができる。


  調べるとPower Film Inc の製品らしい。
http://fuji-fine-chemical.p-kit.com/page48201.html に説明を発見。
 その場にあった製品として、巻いて持ち運べる充電器があった。
結構便利そう。 



  店頭では切れ端と言うか 小さなモジュールも売っている。説明はあまり多くない。
現在のところ、店頭販売だけの様子。   


 もっと種類があるが、小さなモジュールを中心にサンプル買いしてみた。どれも安い。
 大きくなるにつれて電圧、電流共に大きくなる。

一覧
なぜかこれだけ電極が銅色 3V×22mA

 4.2V×22mA 
3V×25mA



   もうひとつ秋月電子のモジュール(0.5V 500mA)を揃えた。250円。 


  測定 正しい測定が思いつかないので、とりあえずデジタルマルチメータで端子間電圧と電流を測定した値を載せる。
 なおモジュール上下に帯状に電極端子が出ているが、モジュール全体を覆うフィルムが邪魔で導通できない。 なので一部分を剥がして電極を露出させる。

 この表面フィルムを剥がすのが結構むずかしい。 デザインナイフで下の電極を剥がさないよう慎重に切り取った。


 測定結果。 






測定器MS8209  400mA Range




 フォーマット : 公称 V, mA 大きさ、店頭価格 、後ろが実測1:蛍光灯にギリギリまで近づけた値(28000Lux) /実測2:蛍光灯で照らされた部屋の値(754Lux) MS8209の内蔵照度計より。

PowerFilm
SP 3-37            3V×22mA       64mm×37mm      340      3.7V    4.5mA   /  0.98V 0.19mA
TX 3-25           3V×25mA      114mm×25mm     260      4.0V       8mA   /  3.1V     0.2mA
SP 4.2-37      4.2V×22mA         84mm×37mm    510      5.3V   5.8 mA   /  3.2V   0.18mA     
シリコン太陽電池モジュール   0.5V 500mA        ¥250       0.417V  25mA /  310mV 1.0mA


蛍光灯がそんなに明るくない状態だったので参考までに。 あとで太陽光下の値を測定したいところ。
 いままで太陽電池といったらでかい、重いモジュールしか手に入らなかったので、フレキシブルな素材の太陽電池が安価に入手できるのはうれしい。
曲面に貼り付けるといった芸当もできるし、軽いから手のひらサイズの小型ロボットの電源に使えるかも。

 まずは 100F級のスーパーキャパシタを入手して充放電回路を作って検証してみたい、というのが当面の目標。