2011/07/27

Spinner+VS1033D+Jpeg trigger

踊るローバーロボットとして順調に進化しているSpinnerTwo。
現在はカメラ部の処理を別マイコンに分離して、音声コーデックICを追加した演奏部の追加中。
そろそろ専用基板を開発したい規模になってまいりました。

なぜロボットに音声かというと、動いているときに液晶は見えにくい/屋外でLEDは夜くらいしか見えない。 という問題があるため、動作中のデバッグという点でも、インタラクティブであるという点でも魅力的だからです。(細かいステータスはXBeeで見ればいいし…) 音声合成等はともかく、単純なブザーを取り付けるなら簡単ですね。
外観。 幾つAVRを搭載していることやら
 VS1033D breakoutは千石電商に生産終了品特価で見つけたもの。現在同じ製品は後発の1053Dが搭載されている。IC単体は秋月で取り扱いがあるので今度買うときはそっちを使うといいかも。
とりあえずリアルタイムMIDIでの動作に挑戦中。

Jpeg trigger
 VS1033Dボードはたまたま手に入れていたJpeg Triggerに接続。カメラ制御とMIDI再生を担当してもらうことに。
 MP3 player Shieldの配線を参考にして、UEW線で接続したもの。
 むむむ…もうちょっとシンプルにつくりたい。