最近Sparkfunで取り扱いを始めた小さなGPSモジュール、LS20126。
(取り扱ってますね^^)
取り寄せることができたので調べてみた。
2010/07/30更新
<特徴>
このモジュールの特徴を挙げると、
・SiRFStarⅢ内蔵
・3軸加速度センサ
・電子コンパス
・温度センサ
・消費電流 約33mA
金属ハウジングされたチップセット部の横に、T字状に1センチ角のセラミックアンテナが取り付けられている。 合計8つの端子があるが、表面実装用。 側面にも端子は露出しているため、ハンダ付けは問題なくできた。 Sparkfunではブレイクアウトを用意するとアナウンスされている。
SRAM等のバックアップ電池は内蔵されず、外付けとなる。何も付けないと毎回コールドスタートになるようだ。
この小ささと、2DのHDG(電子コンパス)、そして独自フォーマットでセンサ出力をNMEAと一緒に吐き出してくるというのがポイント。 用途によってはデータロガーがこれ一つで完結してしまうかも。
データシート
基板の切れ端を加工して、配線を引き出して使用可能にしたところ。
バックアップ電池(キャパシタ)はまだ取り付けていない。
M0 ポジション |
<センサ出力>
GPSに混じって、PLSRというセンテンスが出力されていた。
方位、磁気、3軸加速度(XYZ)、温度といったデータが出力される。 センサ情報については、更新周期は1Hz。 最大5Hzだが弄る方法は公開されていない。
<電子コンパス>
(追記) 実際にLS20126の電子コンパスを使用してみたところ
HT-03aの電子コンパスと同じ角度を返したのが、この向きだった。 横に寝かせる。
2Dセンサらしいので、姿勢が変わる使い方には注意が必要かもしれない。
------PLSRの抜粋-------
PLSR,245,SentenceID,
245,n = センテンスID
n=1 PLSR Compass Measurement Report 1 (Max 5Hz)
n=2 PLSR Compass Measurement Report 2 (Max 5Hz)
n=7 Proprietary Messages for Magnetic Sensor
-----------------------
$PLSR,245,1,157,0,291,35,264,-4,36,0,2*22
n=1 PLSR Compass Measurement Report 1 (Max 5Hz)
/Direction(deg),
/Calibration Status(7:complete Auto-calib),
/Magnetic Field Intensity(0~1000),
/Acceleration X (-512 to 511, -2.0G to +2.0G),
/Acceleration Y (-512 to 511, -2.0G to +2.0G),
/Acceleration Z (-512 to 511, -2.0G to +2.0G),
/Temperature(Celsius),
/Mounting Mode (default: 0),
/Current Calibration Data Status n: vaild 0: not vaild,
/*Checksum
---------------------------------------------------------
$PLSR,245,2,-1165,3889,538,212,-497,4060,3921,1182,-61*27
n=2 PLSR Compass Measurement Report 2 (Max 5Hz)
加速度センサの生の値?
---------------------------------------------------------
$PLSR,245,7,14,-1,-6*37
n=7 Proprietary Messages for Magnetic Sensor
GPS speed(east),(north,(up),*Checksum
PLSRからは加速度、方位の生の値、温度が得られる。
方位に関してはHDGからも
---------------------------------------------------------
<まとめ>
・SiRF以外の独自センサ等のパラメータをいじる方法は公開されてない
(工場出荷時に設定済み?)
なので、モジュールは(M0)以外のポジションに設定できないようだ。
・以上の理由でセンサ情報を5Hz更新できるかどうかも不明。
電子コンパスは2Dなので、角度を保たないとダメ?
データシートから読み取れる内容ではそんな感じだった。
・相変わらずSiRFStarIII (という声もちらほら・・・ どうでも良いけど)
感度は申し分ない。
<用途?>
・GPS誘導ロボットで方位情報を使う。
・カメラのExif情報に現在地、方位、温度等を記録する。
といった用途に使えそう。
HT-03Aに内蔵のセンサはほとんど同じ機能と性能を持ってるけど、同じチップなのだろうか。
・・・と思ったけれど、個別に加速度等の値を呼び出せるから、多分違うのだろう。
IO数のカツカツな製作例なら、とても便利なモジュールですね。
参考までに。